在庫管理術

物流効率化【物流業界の現状と課題・効率化の方法とメリット・IoTの効率化成功事例】

物流効率化とは
目次

物流業界の現状

物流業界の現状

国土交通省の調査によると、令和3年度(2021年)の宅配便取扱個数は、49億5323万個で、過去最高を更新しました。

うちトラック運送は、48億8206万個、航空等利用運送は7117万個。

前年度と単純比較すると、1億1676万個・対前年度比2.4%の増加となっています。

インターネット通販市場やネットスーパーなどの拡大で宅配便需要の伸び率は著しく、宅配便のうち、トラック輸送が同2.0%増の48億8206個で、全体の98.5%を占めています。

人との接触や外出を控えるコロナ禍では、宅配の重要性は高まる一方で、今後もこの流れは続くと予想されています。

この記事では、物流業界の課題を解消するためにいかに効率化することが重要なのか、方法やメリットなどをわかりやすく解説していきます。

また、物流効率化をサポートするIoTについてもご紹介!

*参照:国土交通省「令和3年度 宅配便取扱実績について

在庫管理・発注を自動化する

物流業界の課題

上記のような現状の中、物流業界では以下の2点が大きな課題となっています。

物流コスト

物流コストの内訳物流コスト」とは、物流の各プロセスで発生する費用のことです。 物流コストというと、「ものが移動する時にかかるお金」というイメージをいだきがちですが、事務作業や梱包作業といった社内業務で発生する経費も物流コストに含まれています。物流コストは以下の4つに分けることができます。

  • 輸送費: 配送にかかる費用。配送人件費や車両リース料、燃料費、運賃等
  • 保管費: 在庫を保管する倉庫の費用。賃貸料、光熱費、保険料、倉庫人件費等
  • 荷役費: 入荷や出荷の時に発生する費用。入庫費、出庫費、梱包材料費等
  • 物流管理費: 物流を管理するための人件費。

人手不足

物流業界の人手不足

物流業界は拘束が長時間に及ぶことが多く、労働環境の悪化が懸念されており、実際に長時間労働による交通事故なども発生しています。

荷物の配送を担当する長距離ドライバーは、運転だけではなく、配送先の倉庫やセンターでの積み下ろしや在庫確認などの作業も加わるため、大きな負担を強いられてしまいます。

このような労働環境の悪さは物流業界の人材流出、人材不足の原因となっており、業務の効率化や働き方改革が急務と言われています。

さらに、少子高齢化の影響もあり、ドライバーの人手不足解消は一刻の猶予もない状況です。

物流効率化とは【方法・メリット】

人手不足、物流コストという大きな課題を解決するに、業務の効率化が求められています。

物流を効率化するには以下のような方法が効果的と言われています。

物流コストを削減

在庫管理で物流費を抑えるには

 

物流コストを削減するポイントは、在庫管理を徹底し保管費を下げること。 過剰になりがちな在庫量をコントロールし、在庫変動をチェックして滞留在庫が倉庫にないかを調べるのが効果的です。

また自社にフィットする在庫管理システムを導入し在庫管理を自動化することで、物流コストで大きな割合を占めている人件費削減することができます。 しかし大掛かりな在庫管理システムを導入すると、情報処理費がかさんで新たなコストになることも。

人手不足解消

物流業界の人手不足解消法

人手不足を解消するには以下のような改善策への取り組みが必須です。

●労働環境を整える

現在の労働環境や従業員のシフト、賃金を見直し、働きやすい環境を整備。

●IoTなど最新技術を導入する

IoTなど最新技術を利用した在庫管理システムや倉庫管理システムなどを導入。

運転以外に大きな負荷となっている倉庫での作業を削減する。

物流KPI(物流管理指標)

物流KPI(物流管理指標)

物流効率化の指標となるのが、物流KPI(物流管理指標)です。

物流の以下の3点に関して、適切な管理がなされているかを判断するための指標です。

  • コスト・生産性
  • 品質・サービス
  • 物流・配送条件
物流KPIを設定することで、自社における物流の現状を見える化し、サービス品質の向上や業務効率化を行う上で役立ちます。

*KPI:「Key Performance Indicator」の略で、業務を進めるうえで重要となるさまざまな定量的データの総称。 

物流総合効率化法

logistics_optimization_13

 国土交通省では、昨今の物流分野における労働力不足や荷主や消費者ニーズの高度化・多様化による多頻度小口輸送の進展等に対応するため、物流総合効率化法(物効法)に基づき、「2以上の者の連携」による流通業務の省力化及び物資の流通に伴う環境負荷の低減を図るための物流効率化の取り組みを支援しています。

物流総合効率化法(物効法)2005年に施行された流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律です。

流通業務(輸送、保管、荷さばき及び流通加工)を一体的に実施するとともに、以下の輸送の合理化により、流通業務の効率化を図る事業に対する計画の認定や支援措置等を定めています。

輸送網の集約

倉庫や物流センターなどの物流拠点を一本化し、輸送ルートを減らす取り組み。

拠点間の輸送距離を短縮することが可能に。

モーダルシフト

トラック等の自動車で行われている貨物輸送を環境負荷の小さい鉄道や船舶の利用へと転換すること。

モーダルシフトを推進し、トラック輸送を船舶輸送や鉄道輸送に代替することで、トラックドライバーの人材不足にも対応。

輸配送の共同化

複数の物流企業で提携し、共同で配送業務を行うこと。

配送先が同じ場合、各企業のトラックで個別に荷物を運ぶよりも、配送業務を一本化した方が物流コストを削減。

輸送量当たりのトラックの本数を減らすことで、トラックの積載効率の向上や、二酸化炭素の排出量削減にもつながるのがメリット。

次の章では、国をあげて対策が急務とされている物流の効率化をサポートするIoTを使った在庫管理・発注システムをご紹介します。

物流効率化に貢献!IoT在庫管理システム「スマートマットクラウド」

物流効率化のスマートマットクラウドのイメージ

現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、簡単に自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。

あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます

さまざまな自動発注に対応

お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です

在庫圧縮を促進

推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します

置く場所を選びません

スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。

API・CSVでのシステム連携実績も多数

自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。

詳しく見る

スマートマットクラウドで物流効率化に成功した事例

 

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)

関連記事

  • 物流DXとは
    物流

    物流DX【物流業界の課題・物流DXのメリットと注意点・物流DXの事例・物流DXをサポートするIoT】

  • 出荷とは
    物流

    出荷【発送や配送との違い・出荷管理業務内容と課題・効率化するための方法やツール】

  • コールドチェーン
    物流

    コールドチェーン|低温物流とは?コールドチェーンの仕組み、メリットや課題の解決法を紹介

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)

人気事例

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)