在庫管理術

WMS(倉庫管理システム)【機能一覧・特徴・役割・種類・仕組み・導入メリットとデメリット・IoT導入成功事例】

倉庫管理システム
目次

倉庫管理システム(WMS)とは【目的と役割】

倉庫管理とは、倉庫内の在庫管理人員配置設備を管理する業務のことをいいます。倉庫管理の目的や役割とは、倉庫内部でおこなう業務全般の効率化です。

倉庫管理システムとは

倉庫管理の効率を上げるために使用されているのが、倉庫管理システム(WMS)です。
WMSとは、英語で「Warehouse(倉庫)Management System」の略。


倉庫管理システム(WMS)は、出庫管理在庫管理という倉庫業務全般をカバーし、一元管理を可能にします。

この記事では倉庫管理システム(WMS)の機能や特徴、種類や仕組み、導入メリットとデメリットなどをわかりやすく解説していきます。

また、倉庫管理システム(WMS)の中でも特に重要な在庫管理業務を自動化・効率化する今、話題のIoTの詳細や導入成功事例もご紹介!

在庫管理・発注を自動化する

 

倉庫管理システム(WMS)の機能一覧・特徴

倉庫管理システム(WMS)にどのような機能があるのか具体的に見ていきましょう。

倉庫管理システムの機能とは

業務 機能
入出庫管理機能

入庫:入庫時の荷卸・入庫伝票の照合、検品、仕分けの管理

出庫:ピッキング、検品、梱包、出荷・出庫伝票の照合の管理

在庫管理機能 倉庫内の在庫数を把握し、発注量と発注タイミングを管理
棚卸管理機能 棚卸の作業動線の管理、棚卸差異一覧表、棚卸報告書を作成
帳票・ラベル発行機能 納品書、梱包明細書、送り状、荷札、値札を発行

 

上記のような倉庫管理システム(WMS)の一般的な機能以外に、業務進捗状況を照会する作業管理機能、請求書を発行する請求管理機能を持つシステム、それ以外にも、業界独特の商習慣に特化した機能を持つシステムがあります。


倉庫管理システム(WMS)を導入するときは、事前に比較検討し、自社の倉庫管理に必要な機能を備えた製品を選ぶようにしましょう。

ウェブサイト上には、倉庫管理システム(WMS)を比較ランキングしたページも多数あるので、参考になるかもしれません。

 

倉庫管理システム(WMS)の種類と仕組み

倉庫管理システム(WMS)には、以下のような導入形態の種類があります。それぞれの特徴と仕組みを簡単にまとめました。

倉庫管理システムの導入形態

クラウド型

インターネット上のサーバーを活用。サービス提供事業者が肩代わりし、運用や保守がほとんど不要。ネット環境があれば、社内のパソコンだけでなく、社外にあるパソコンやスマートフォン、タブレットなどで複数で利用可能。短期間で導入でき、管理が比較的簡単。

オンプレミス型

自社のサーバ内でシステムを管理・運用する。自社に合わせた機能のカスタマイズは自由だが、導入や運用にコストがかかります。

パッケージ型

システムをソフトウェアとして購入し、自社サーバにインストールして使う。

カスタマイズには追加コストがかかることが多い。バージョンアップやバックアップなど、サーバー管理やメンテナンスは自社で行わなければなりません。

倉庫管理システムを導入するときは、機能と併せてコスト面や運用面で自社に合っているシステムかどうかを検討する必要があります。

複数倉庫管理に対応しているか

複数倉庫管理に対応しているか

複数拠点の倉庫や店舗を運営している場合、それぞれの拠点の在庫管理を行う必要があります。

「1拠点の在庫を管理するのだって大変なのに」「各拠点で在庫管理を行う人材が必要」「各拠点ごとに在庫管理のコストがかかる」…。

倉庫管理システム(WMS)の中には、倉庫連携システムを搭載した複数倉庫の在庫管理に対応したものも多数あります。

倉庫管理システム(WMS)を導入するメリット・デメリット

倉庫管理システム(WMS)には多くのメリットがある一方で、デメリットや課題となる部分もあります。

▼メリット

倉庫管理システム(WMS)を導入するメリット

  • 在庫の数え間違いや記入(入力)ミスや漏れなどの人為的ミスを削減できる
  • 在庫数や発注状況などをリアルタイムで共有できる
  • 在庫情報や作業進捗を見える化できる
  • 倉庫管理にかかる在庫管理や棚卸などの時間を短縮することで、人件費の削減につながる

▼デメリット

倉庫管理システム(WMS)を導入するデメリット

  • 導入や運用にコストがかかる
  • 倉庫管理システム(WMS)を運用する人材を育成するための教育コストが発生する
  • 在庫を数えるのに目視やバーコードをスキャンすることが多いが、数え間違いやスキャンミスなどが起こり在庫差異が起きやすい

倉庫管理システム(WMS)と倉庫制御システム(WCS)の違い

倉庫管理システム(WMS)と倉庫制御システム(WCS)の違い

倉庫管理システム(WMS)と混合されやすいものに、倉庫制御システム(WCS)があります。WCSとは、Warehouse Control Systemの略。

フォークリフトやベルトコンベアーなど原材料や仕掛品、商品などを運ぶマテハン機器(マテリアルハンドリング機器)を制御・監視する役割を果たします。

WCSも倉庫管理業務の効率化に役立つシステムですが、WCSは機械を対象としたシステムで、在庫や従業員の作業は管理の対象ではありません。

倉庫管理システム(WMS)と在庫管理システムの違い

倉庫管理システム(WMS)と在庫管理システムの違いを明確にしておきましょう。

倉庫管理システムと在庫管理システムの違い

倉庫管理システム(WMS)は倉庫管理業務の効率化が目的で、在庫だけでなく、倉庫内の人員配置や設備、資材の管理も行います。

一方、在庫管理システムは、在庫適正量を維持するのが主な目的です。倉庫外にある流通している在庫まで管理することができます。

倉庫管理システム(WMS)を使った在庫管理の課題

倉庫内の在庫数を把握し、発注量と発注タイミングを管理する在庫管理機能。


倉庫管理システム(WMS)の中でも、製造業や小売業など複数の倉庫を管理している企業では、とりわけ重要な機能の一つです。


倉庫管理システム(WMS)の機能には在庫管理機能が含まれますが、その管理は「倉庫内」の管理に限られているため、

  • 複数拠点に保管している在庫や顧客や仕入先が置き場所になっているが、所有権は自社にある委託在庫(預け在庫)まで管理できない

という点が業種や企業の規模によっては大きな課題となってしまいます。
この課題を解決するためには、在庫管理専用システムと併用するのが一般的です。

委託在庫や複数拠点の在庫管理におすすめ!スマートマットクラウド

倉庫管理システムのスマートマットクラウドのイメージ

現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、簡単に自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。

あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます

さまざまな自動発注に対応

お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です

在庫圧縮を促進

推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します

置く場所を選びません

スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。

API・CSVでのシステム連携実績も多数

自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。

詳しく見る

スマートマットクラウドの導入で倉庫の実在庫管理に成功した事例

 

 

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)

関連記事

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)

人気事例

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)