在庫管理術
無人店舗【仕組み・メリットとデメリット・事例・無人店舗の在庫管理を効率化するIoTソリューション】
無人店舗とは
IDカードやスマートフォンなどの認証技術を使った本人確認、センサーやカメラ、ICタグ、キャッシュレス支払いなどの技術を使い、入店から接客、支払い、退店までを人力によるオペレーションを不要にしたのが無人店舗です。
新型コロナウィルスや人手不足といった課題の解消策として注目を集めています。
この記事では、無人店舗の仕組みやメリットやデメリット、事例のほか、無人店舗販売に欠かせない在庫管理の無人化・省人化についてわかりやすく解説していきます。
また、無人店舗の在庫確認を効率化するIoTソリューションもご紹介!
無人店舗の仕組み
無人店舗の主な仕組みを、代表例としてよく知られているコンビニなどの小売店を例に流れを見ていきましょう。
- 店舗入口でICカードやスマホ認証を行い、入店
- 購入したい商品のバーコードやICタグをかざして、レジで認識
- キャッシュレス決済し、退店
無人店舗のメリット
無人店舗が注目を浴びているのは以下のようなメリットが大きいからと言われています。
新型コロナウィルス対策
無人店舗は体面販売の必要がない、つまり非接触の販売が可能なため、新型コロナウィルスのリスクを軽減できます。
また、なるべく非接触を希望している顧客の取り込みもできます。
人手不足解消・人件費削減
コンビニ、スーパーなどの小売業は常に深刻な人手不足の課題を抱えています。
無人店舗なら入店から会計、退店まで基本的にはスタッフが不要のため、人手不足解消や人件費の削減にもつながります。
顧客の購買行動の情報を収集できる
店内で買い物をしている間、棚などに取り付けられたセンサーやAIカメラからは、どの商品を手に取ったか、やめて棚に戻したか、最終的にどの商品を買ったのか、といった顧客の情報も収集できます。
売れ筋商品を多く陳列したり、逆に人気のない商品を入れ替えるといったことも可能なので、販売機会の損失を防ぎ、利益向上に役立ちます。
効率的な在庫管理ができる
陳列棚に重量を測るセンサー機能を搭載すれば、どの在庫が減ったか、いつ補充すれば良いかという在庫管理に欠かせない情報を得ることも可能に。
→在庫管理と重量センサ|重さで在庫を管理する方法とメリットとはの記事はこちら
防犯対策ができる
センサーやAIカメラが顧客の行動を追跡するため、常に店舗スタッフが目を光らせていなくても、万引きなどの盗難リスクを減らすことが可能に。
→在庫の盗難対策【従業員による社内窃盗の実情・防止策・IoTを使った効果的な在庫管理の事例】の記事はこちら
無人店舗のデメリット・リスク
小売や飲食業界が抱える課題を解消し、メリットの多い無人店舗ですが、以下のようなデメリットやリスクには注意が必要です。
初期費用の負担が大きい
認証機器やセンサー、カメラ、キャッシュレス決済システムなど、無人店舗に欠かせないデジタル機器やシステムを購入する必要があります。
無人店舗運営後に人件費が削減できるというメリットもあるので、長期的に考えればプラスになり得ますが、初期費用の負担は覚悟が必要です。
顧客とのコミュニケーションが希薄になる
無人店舗は対面することがないので、コミュニケーションを取りたいという顧客には楽しみが減ってしまい、他の有人店舗を利用するというケースも。
ただし、店員やスタッフとのコミュニケーションが「面倒臭い」と感じる顧客の利用が増えるということもあります。
無人店舗を出店する場所の顧客層やニーズをあらかじめ見極めることも重要に。
仕組みや利用方法に躊躇する顧客もいる
無人店舗は最新の技術を使用するため、中高年やデジタルが苦手という人にとっては利用するハードルが高いと感じてしまうリスクも。
こちらも、先ほどお話ししたように、無人店舗を出店する場所の顧客層やニーズをあらかじめ見極めることが必要です。
セキュリティリスク
センサーやAIカメラが顧客の行動を追跡するため、防犯対策も兼ねている無人店舗ですが、一方で、店員がいないということで、盗難者のターゲットになりやすいというリスクは否めません。
実際、ニュースでも頻繁に取り上げられている無人餃子店では、同じ店舗が何度も窃盗の被害にあっているというケースも。
無人店舗の事例
無人店舗の起源は、2016年に1号店を開店した中国の「Bingo Box」が始まりといわれています。
その後、アメリカでも2018年1月にシアトルでアマゾン・ドット・コムが「Amazon Go」の1号店を開店。
無人店舗は特に中国とアメリカで普及が進んでいましたが、日本でも近年、続々と無人店舗がオープンしています。
実際に展開され成功を収めている無人店舗の国内事例をいくつかご紹介します。
TOUCH TO GO(タッチ・トゥ・ゴー)
2020年3月、JR高輪ゲートウェイ駅に出店された無人コンビニ(レジ有り方式)。
大手コンビニチェーンのファミリーマートと業務提携し、同社の技術を活用した無人コンビニ店舗を2024年度末までに1000店舗に広げるとの目標を掲げています。
モノタロウAIストア
2018年4月2日に、モノタロウ初となる実店舗「モノタロウAIストア」を佐賀大学キャンパス内に、オプティム社と共同でオープン。
iOS/Androidのスマートフォン専用アプリ「モノタロウ店舗」が入退店・カート・レジの役割を担っていることで、無人化を実現。
SELFURUGI
無人古着ショップ。コロナ禍の非対面・非接触ニーズが高まる中、2021年12月に1号店の池袋店が誕生。
24時間営業、無人で販売するモデルを構築し、2023年4月現在4店舗が営業。
2023年6月までに新たに3店舗、年内には15店舗のオープンを予定。さらに全国100店舗の展開を目指しています。
無人店舗の在庫管理
無人店舗のメリットの章でもご紹介したように、無人店舗では効率的な在庫管理が可能になります。
陳列棚に重量を測るセンサー機能を搭載すれば、どの在庫が減ったか、いつ補充すれば良いかという在庫管理に欠かせない情報を得ることができます。
無人店舗とはいえど、在庫が減った商品の補充は販売機会損失を防ぐためにも大変重要な業務です。
せっかく無人店舗にして現場のスタッフを減らしても、在庫確認のために、いちいち現場の店舗までスタッフが赴いて目で見て在庫数を数えるのは大変な労力。
次の章では、遠隔からリアルタイムに在庫数の確認ができる話題のIoTソリューションをご紹介します。
遠隔からリアルタイム実在庫数を確認、自動発注も実現!スマートマットクラウド
スマートマットクラウドは、現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、在庫管理・発注を自動化するDXソリューションです。
スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。
あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます。
タグやバーコードの貼り付け・読み取りなどの作業負担もなく、管理画面から実在庫の自動記録や、確認ができます。
さまざまな自動発注に対応
お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です。
在庫圧縮を促進
推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します。
置く場所を選びません
スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。
API・CSVでのシステム連携実績も多数
自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。
安心サポート
現場への導入に向けては、専門のカスタマー・サクセス担当が、お客様を厚くサポートします。
リアルタイム実在庫のデータを収集、分析、遠隔管理が可能
スマートマットクラウドはリアルタイム実在庫のデータを収集、分析、遠隔で管理。無人店舗の在庫管理をサポートするIoTソリューションです。
スマートマットクラウドで無人運営に成功した事例