在庫管理術

PDCAサイクル【メリット・回し方・OODAループとの違い・例・PDCAサイクルをサポートするIoT】

PDCAサイクルとは
目次

PDCAサイクルとは【意味・概要】

PDCAサイクルとは、

PDCAとは

    • Plan(計画)

    • Do(実行)

    • Check(評価)

    • Action(改善)

の頭文字を取った言葉で、これら4つを順番に繰り返すことで、生産管理や品質管理などの管理業務を継続的に効率化していく政策の一つです。

PDCAサイクルは、1950年代に品質管理研究の第一人者であったアメリカの統計学者ウィリアム・エドワーズ・デミング博士とウォルター・シューハート博士によって提唱され、日本においても1990年代後半頃から取り入れられています。

品質管理の国際基準である「ISO 9001」や「ISO 14001」にもPDCAサイクルが取り入れられていて、現在では国内外を問わず、さまざまな企業・業種で採用されているセルフマネージメントの手法でもあります。

この記事では、PDCAサイクルのメリット、回し方、OODAループとの違い、例などをわかりやすく解説していきます。

また、PDCAサイクルを効果的にサポートする今、話題のIoT機器についてもご紹介。

在庫管理・発注を自動化する

PDCAサイクルのメリット

PDCAサイクルには主に以下のようなメリットがあります。

pdcaのメリット

    • 目標や実行すべきことが、はっきりする

    • 目標に向けて、行動に集中しやすくなる

    • 自社が抱えている課題が明確になる

    • 事業や業務を確実に改善することができる

PDCAサイクルのやり方・使い方・回し方

まずは、PDCAサイクルの各プロセスを詳しく見ていきましょう。

pdcaの回し方のコツ

Plan:目標を設定し、実行計画を作成

目標や実行計画の作成は、PDCAを回す際のスタート地点になるもの。

数字で把握できる指標を積極的に取り入れ、誰が見てもわかりやすい目標や実行計画の作成を設定・作成することが大切。

具体的もなくただ漠然と目標を立てたり、過去のやり方にのっとった計画を立てるのではなく、

・誰が(Who)
・いつ(When)
・どこで(Where)
・何を(What)
・なぜ(Why)
・どのように(How)
・いくらで(How much)

ということを意識して、論理的・具体的な目標や実行計画を設定・作成しましょう。

Do;目標や実行計画を実行する

Pのステップで立てた目標や実行計画を実際に実行する際には、最初から計画をすべて実行するのではなく、少しずつテストを重ねながら

    • その方法が有効だったか無効だったか進捗度や結果を記録

    • 計画通りに進まない場合でも、ありのままにその結果を記録

することを忘れずに、実践していきましょう。

Check:評価

実行した内容の検証し、評価を行います。

    • 特に計画通りに実行できなかった場合、なぜ計画通りに実行できなかったのか

    • 目標や実行計画が達成できているか

失敗・成功の要因の分析をしっかりに行い、具体的な数値をもとに検証の結果をまとめましょう。

Action:改善

Check:評価で行なった検証結果をもとに、今後どのような対策や改善を行っていくかを検討します。

    • 引き続き計画通りに進めるべきか?

    • 計画を続ける上で、改善する点は何か?

を検討し、改善策が見つからない場合は、思い切って計画を中止、延期し、Plan:目標を設定し、実行計画を作成する段階に立ち返るという選択肢も視野に入れましょう。

  • PDCAサイクルがうまく回せない原因

      • PDCAサイクルを行なっているつもりなのに、いつかの間にか途中で抜けていたり、途切れている

      • PDCAサイクルを1度しか回さないため、問題点が見つけにくく、高い効果が得られない

      • 具体的な数値をもとに目標や実行計画を立てていない

    • PDCAサイクルが失敗してしまう原因の多くは上記のような点にあります。

PDCAサイクルは古い・時代遅れ?OODAループ(OODA Loop)との違いは?

これまで重要視されていたPDCAサイクルですが、日々変動し、複雑化、世界的な競争が激化している現在、PDCAサイクルに代わり注目を集めている概念がOODA(読み方・ウーダ)ループです。

そして、コロナ禍の中、これまでの常識が次々と覆されている中、厳しい生き残りをかけてOODAループは、ますます注目を集めています。

OODAループ(OODA Loop)とは、

OODAループとは

    • Observe(観察)

    • Orient(状況判断し、適応)

    • Decide(意思決定)

    • Act(実行)

の頭文字を取った言葉で、アメリカの戦闘機操縦士であり、航空戦術家でもあるジョン・ボイド氏が発明した意思決定方法です。

不確定要素の多い常に変化していく状況の中で、現状にあるものから最善の判断を下し、即座に行動を起こすことを目的としています。

OODAループは、アメリカ全軍やNATO(北太平洋条約機構)加盟国をはじめとする西側各国の軍隊のほか、中国やロシアを含む世界中の軍隊で採用され、今ではシリコンバレーをはじめとする欧米のビジネスにおける基本戦略として採用されています。

    • PDCAサイクル

      自分の計画」からスタート。前提が変わらない状況で行う業務改善の手法。

    • OODAループ

      相手の観察」からスタート。変化する状況で成果を得るための手法。

PDCAとOODA、両方の特徴を見極めながら、自社に最適な手法を活用して目標達成するために進めていくことが大切です。

PDCAサイクルの例

PDCAサイクルは、トヨタや無印良品、ソフトバンクなどの大手企業から中小企業までさまざまなビジネスの現場で採用されてるほか、看護や保育、教育の現場でも採用されています。

また、日常生活においても学生の勉強の場でも採用され、効果を発揮していることが知られています。

在庫管理におけるPDCAサイクル

在庫管理において、業務の効率化を目指す方法の1つであるPDCAサイクルの「C(Check=評価)」に相当するのが、自社の在庫管理に問題がないかをチェックし、改善するための手法が在庫分析です。

在庫分析は、自社の在庫状況を細かく知るために必要な分析を指し、適正在庫を維持するために欠かせない作業です。

IoT機器は、在庫管理の有効な解決策に

在庫不足は売上の減少に、過剰在庫は倉庫スペースの圧迫や在庫ロスに繋がるため、在庫管理は必要不可欠な業務です。

新型コロナウイルス、人手不足などさまざまな問題に直面している状況下において、いかに効率化して正確に在庫管理を行うことができるかが重要となります。そこで注目され、近年続々と各企業で導入されているのが在庫管理の自動化であり、その最も有効な方法として以下の2つが大きなキーワードとされています。

DX(デジタルトランスフォーメーション)

企業の営みや産業全体をデジタルの力でよりよくしていく取り組み

IoT(Internet of Things)

IoT=「モノのインターネット化」

IoT機器を導入することにより、「自動化」や「見える化」が可能になり、棚卸、現場作業の改善、在庫管理、工程管理、品質管理なども効率的に行えるようになります。

このように稼働状況や生産状況、在庫などのデータを分析することで、人力では発見しにくい問題や傾向なども把握できるようになり、生産性の向上やロスタイムの削減につながります。

デジタルテクノロジーを駆使して、企業経営や業務プロセスそのものを根本的に改善していくDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するためにIoTは欠かせない要素となります。

また、新型コロナウイルス対応などで業務に忙殺されている医療分野や調剤薬局、リモートワークを取り入れたい現場スタッフをサポートすることも大いに期待されています。

次の章では置くだけで在庫の見える化が可能!今、話題のIoT機器「スマートマットクラウド」をご紹介します。

PDCAサイクルを使った在庫管理をサポート!スマートマットクラウド

スマートマットクラウドのイメージ

現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、簡単に自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。

あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます

さまざまな自動発注に対応

お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です

在庫圧縮を促進

推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します

置く場所を選びません

スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。

API・CSVでのシステム連携実績も多数

自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。

詳しく見る

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)

関連記事

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)

人気事例

\3分でわかる!スマートマットクラウド/

  • サービス資料を読んでみる(無料)