ご利用中の方へ

ログイン ヘルプ
webinar-form-240709-1

製造業DXの始め方のコツ
〜大企業から中小工場までの成功事例

セミナー概要

製造業におけるDXには、大きな改善の可能性がありますが、中小・中堅企業ではデジタル技術の活用経験が少ないという課題があります。このセミナーでは、製造業のDXを推進している2社のスタートアップ企業から、在庫管理と工程管理を改善するためのDXの進め方とその実際の効果について、具体的な事例を通じて紹介します。

こんな方におすすめ

  • 製造業のマネージャーでDXを用いて人手不足を解消したい方
  • 既存の設備と人材でもDX推進で売上アップを実現したい方

プログラム

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
  • パネルディスカッション
    • DX導入のコツは
    • DXを始めるにあたっての難所、乗り越え方
    • DXの定量的な効果をどう振り返るか
  • QAコーナー

登壇者

  • mono_pre

    ものレボ株式会社

    代表取締役

    細井 雄太

    2009年に大学卒業後、アイシン精機株式会社に生産技術として入社。新工法の開発から日米でのトヨタ生産方式による生産ラインの立上げおよび生産合理化業務に従事。日本の生産技術や製造管理は未だ世界をリードしていることを実感するとともに、これからのデジタルによる製造革命は日本発であるべきと考え起業。 「産業革命と呼ばれることをする」を目的に2016年にものレボ株式会社を創業。製造現場を熟知する生産技術者とAI技術者による最先端の技術屋集団として、デジタルによる製造革命でJapan as No.1の再来を狙う。

  • pr_hayashi

    株式会社スマートショッピング

    代表取締役

    林 英俊

    京都大学卒業後、株式会社ローランド・ベルガーにて、電機・自動車・小売・ヘルスケア・メディア等幅広い業界に対する、成長・マーケティング戦略の策定、経営体制の整備、海外進出支援などのプロジェクトを経験。
    史上最速でシニアコンサルタントに昇進、IE Business SchoolへMBA留学後、プロジェクトマネージャーに。その後、アマゾンジャパンにてプロダクトマネージャとして「Amazonファミリー」と「定期おトク便」立ち上げ、マーケティング、プライシング戦略の策定、新規事業企画を担当し、日本のeコマース市場を開拓。2014年11月、スマートショッピングを設立。

開催日時 7/9 (火) 12:00
終了時間 7/9 (火) 13:00
開催場所 オンライン
Zoomウェビナー
参加費 無料
対象者 自動車・化学・電気業の製造マネージャーで、DXで人手不足の解消に役立てたい方
金属加工業の管理者の方で、今ある設備・人でDXを推進し、売り上げを伸ばす方法を知りたい方
主催 株式会社スマートショッピング