在庫管理術|スマートマットクラウド ゼロクリック在庫管理

3PL|サードパーティー・ロジスティクスとは何か?

作成者: Admin|2021/04/16 4:10:29

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とは【定義や2PLや4PLとの違い】

3PL(サードパーティー・ロジスティクス/英語:Third Party Logistics)とは、荷主企業に代わって、最も効率的な物流戦略の企画立案や物流システムの構築の提案を行い、かつ、それを包括的に受託し、実行すること(国土交通省3PL事業の総合支援より)。

簡単に言うと、運輸企業や物流業者ではない物流企業(=第三者)が、 荷主から一括で受託し、物流業務をおこなっていくことで、もともとアメリカで生まれた物流アウトソーシング(外部調達・外部委託)の形態を意味します。

サードパーティー・ロジスティクスのほかに、以下のような物流の形態があります。

  • 1PL(ファーストパーティー・ロジスティクス):荷主企業の自社物流
  • 2PL(セカンドパーティー・ロジスティクス):一部の委託を受けた物流業者
  • 4PL(フォースパーティ・ロジスティクス):3PLに、ロジスティクス戦略の企画、推進を行うコンサルティング要素が加わった新しい物流の形態

現在、我が国では政府と国土交通省が、3PLの普及による物流効率化が地球温暖化問題への対応(CO2排出量の削減)、地域雇用の創出などの効果を期待して、3PL人材育成推進事業の実施、ガイドライン等の策定、物流効率化法や物流拠点施設に対する税制特例などによる支援を行い、3PL事業を総合的に推進しています。

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)業者の種類【アセット型・ノンアセット型】

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)は、2種類のタイプに分けることができます。

  • アセット型

英語の「asset(資産)」が由来。自社で持っている施設・トラック車両・情報システムなどの資産を用いて物流サービスを提供する業態。別名「アセットベース型」。

  • ノンアセット型

資産を保有しない、自社では物流倉庫やシステムなどを持たない業態のこと。物流業務のノウハウやコンサルティングのみを提供し、実際の物流業務は他社が請け負う。別名「ノリッジベース型」。

アセット型は、需要変動への対応力や荷主との信頼関係形成に強く、ノンアセット型は自社の資産にとらわれず、荷主の要望へ柔軟に対応することが可能です。

日本国内の3PL事業者はアセット型が主流ですが、店舗や倉庫を持たないケースも多いEC事業者のように、配送先が不特定多数である場合はノンアセット型が適している場合も。

3PLを手がける大手代表企業の日本通運や日立物流などは、アセット型とノンアセット型の両方を手掛けているところもあります。

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)の市場規模

国土交通省による「国際競争力強化のための我が国3PL施設整

備におけるアウトソーシングの現状及び今後の予測に関する調査」によると…。

 

平成18年度における3PL事業の市場規模は約1兆5,315億円(物流部門売上高に占めるシェア8.7%)と推計。また、平成23 年度における3PL事業の市場規模は約2兆2,314億円(同シェア11.2%)と5年間で45.7%の伸び率となり、物流業全体の市場規模の伸び(同13.2%)を大きく上回りました。

また、月間ロジスティクス・ビジネスによると、2020年はコロナ渦の影響を受けたこともあり、10年近く続いた3PL市場の成長にブレーキがかかったとの報告もあります。

それによると、伸び率が鈍り、減収企業は3割以上に。自動車やハイテク、アパレルなどのグローバル案件が低迷する一方、国内はECの成長が続き、流通センター向けは値上げが浸透、収益が安定しています。

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)のメリット

では、3PL(サードパーティー・ロジスティクス)を導入するとどのようなメリットがあるのかみてみましょう。

  • コストの削減・最適化

自社で物流を運用している場合、人件費、運送費、倉庫費などの固定費が毎月必ずかかるが、これらの物流コストを見える化できるほか、物流全体の運用を見直し、固定費と変動費の圧縮や投資費用の削減など、物流コストの最適化が可能。

  • 生産性向上
  • 人手不足解消・働き方改革
  • 品質(顧客サービス)の向上

蓄積されたデータに基づく業務改善や情報システムを活用した業務の効率化により、品質を高め、販路の拡大、顧客のニーズにも対応。

  • 本来の業務に集中

物流関連業務にあてられていた人員などのリソースを本来の業務にまわせるようになるので、ビジネス拡大のチャンスや業務の業務効率化に。

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)のデメリット

メリットの大きい3PL(サードパーティー・ロジスティクス)ですが、反面、以下のようなデメリットや課題もあります。3PL業者に委託することにより…。

  • 自社の物流人材の育成やノウハウの蓄積ができない。
  • 業者が行うことにより、現場で必要な情報が伝わりにくい、細かな管理が行き届かない
  • 3PL業者への支払いコストがかかる

特に3つめのコストの課題は大きく、事前に自社で行う場合の人件費やコストと比較して、メリットがあるかをしっかり検討する必要があります。

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とスマートロジスティクス

これからの3PL(サードパーティー・ロジスティクス)のソリューションとして注目されているのがスマートロジスティクスです。

ロジスティクス(物流)とは、物流を統合・一元化して効率よく管理していくことです。

そして、スマートロジスティクス(スマート物流)とは、AI(人工知能)とloT(モノのインターネット)などの最新技術を使い、業務を効率化して顧客満足度を高めるために重要視されている取り組みのひとつ。年々深刻化している物流業界の人手不足や人為的ミスの解消や効率化のためにも欠かせない考え方です。

スマートロジスティクスとIoT機器

新型コロナウイルス、人手不足、爆発的に増加する通販需要の拡大…といったロジスティクスの課題を克服するために注目されているのが、

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)

企業の営みや産業全体をデジタルの力でよりよくしていく取り組み

  • IoT(Internet of Things)

IoT=「モノのインターネット化」

IoT機器を導入することにより、「自動化」や「見える化」が可能になり、現場作業の改善、在庫管理、工程管理、品質管理なども効率的に行えるようになります。このように稼働状況や生産状況、在庫などのデータを分析することで、人力では発見しにくい問題や傾向なども把握できるようになり、生産性の向上やロスタイムの削減につながります。

デジタルテクノロジーを駆使して、企業経営や業務プロセスそのものを根本的に改善していくDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するためにIoTは欠かせない要素となります。

そして、ロジスティクス(供給との適正化)の課題を解決するために必要な在庫の見える化が簡単かつ正確に行えるIOT機器が、大きな注目を集めています。

また、新型コロナウイルス対応などで業務に忙殺されている物流業界や倉庫業界などの在庫管理の現場スタッフをサポートすることも大いに期待されています。

今、話題のIoT機器!スマートマットクラウド

現場のあらゆるモノをIoTで見える化し、発注を自動化するDXソリューション「スマートマットクラウド」を使えば、簡単に自動化が可能です。スマートマットの上に管理したいモノを載せるだけで設置が完了。

あとはマットが自動でモノの在庫を検知、クラウド上でデータを管理し、適切なタイミングで自動発注してくれます

さまざまな自動発注に対応

お客様の発注先に合わせた文面でメール・FAXの送信が可能です

在庫圧縮を促進

推移を把握できるグラフで適切な在庫量を判断し、在庫圧縮を促進します

置く場所を選びません

スマートマットはA3サイズ〜A6サイズまでの4サイズ展開。ケーブルレスで、冷蔵庫・冷凍庫利用も可能。

API・CSVでのシステム連携実績も多数

自社システムや他社システムと連携を行い、より在庫管理効率UPを実現します。